
地震大国「日本」は環太平洋地震帯に位置し、地殻変動が激しく地震活動が活発
です。内閣府でも今後起こりうる可能性が高い地震が発表されるなど、防災に対
する危機管理が問われております。
震災を風化させないような報道も多くなり、今後に備えて数々の防災グッズも
増えてきました。
もし阪神・淡路大震災と同じように暗い時間帯に地震が起きたら、
まだ真っ黒の中防災グッズのある場所まで辿り着くことは
非常に難しいのではないでしょうか。
飛び散ったガラスの破片などで怪我を負ってしまうと、
その後の避難にも多大な影響が出ています。
倒れた家具を避けて出口に進む為にはどうしたらいいのでしょうか。

災害時の停電、日常生活で突然ブレーカーが落ちてしまった時でも、その瞬間
に作動し明かりが点くので、目的の場所までスムーズに移動できます。
2.1Aの端子を2か所つけることで、非常時にスマートフォンの充電も可能に
なっております。
明暗センサーを搭載しているので、明るい時の停電はライトがOFFになり
バッテリーの消耗を防ぎます。

ライトチャームを家の各部屋や玄関・廊下などに設置することで、夜間の
停電時に足元が瞬時に照らされ、円滑に対応することが可能です。
電源装置を脱衣所のブレーカーの隣等に設置し、各ポイントの天井にライトチャームを設置すれば、頭上からの光によって広範囲に渡り照らすことが可能となります。